日々の暮らしにそっと寄り添える作品制作を心がけています。

ご連絡は下記メールアドレスか、Instagramのメッセージにてお願いいたします。
Mail:kasumi.hamaro.0313@gmail.com
金属を溶かして型に流し込み、冷やして固める「鋳造」という技法で作品を制作しています。 
近年では製品にならなかった紙器にペン画やイラストを加えた作品も制作しています。 
作品のテーマは「私の日常」と「蒐集」です。 日常生活で目にしたものや、ワクワクして集めたものをモチーフにしています。 
さまざまな人々の日常にそっと寄り添い、ときめきと彩りを与えるような作品づくりを目指しています。
 鋳金(ちゅうきん)とは、金属工芸の中の1つの技法で、「原型」、「型込め」、「鋳造」、「研磨・着色」の工程を経て、作品が完成します。
原型
 鋳物に変わる原型の素材に樹脂や蝋(蜜蝋、松脂、パラフィンを配合したもの)スタイロフォーム(建築の断熱材)を用いています。
「 みなも」の水の模様は、樹脂が硬化するまで風を当て続けて制作しています。 硬化した樹脂を壁掛けや、置き型作品の欲し い形 に切り取り、形成します。
(「つみき」や日用品などは3Dプリンターを使ったり、スタイロフォームを削って制作します。)

型込め
 溶けた金属を注入する外型は「CO2 型鋳造 法」と呼ばれる水ガラス ( 珪酸ソーダ ) に炭酸ガス (CO2 ) を注入することで、化学反応により鋳 型が硬化する仕組みで造型しています。原型を型から取り出せるように、型は分割しています。
鋳造
 型が完成したら、金属の流れる溝(湯道)を 掘り、流し込んだ金属の圧力によって鋳型が開 かないように固定します。 金属を溶解炉で約1200°C(ブロンズ・真鍮の場合)ま で加熱し溶解した後 、流し込みます。
研磨・着色
 金属が冷めたら外型を壊し、金属が流れた道や、余分な金属を電動工具等で切断し、 作品の表面を棒ヤスリや紙ヤスリで研磨していきます。銅合金の錆る特性を生かし、薬品によって化学反応を起こし、着色を施します。錆は湿度や温度、赤外線などに反応します。その時々の環境や、薬品の配合の仕方によっても、反応は異なるため、全く同じ色を出すことは難しいです。
I create my works using a technique called "casting," which involves melting metal, pouring it into a mold, and cooling it to solidify it.
In recent years, I have also been creating works that include pen drawings and illustrations on paper containers that have not been commercialized.
The themes of the works are "My daily life" and "Collection".
The motifs are things I see in my daily life or things I am excited about and collect.
We aim to create works that gently touch the daily lives of various people and add excitement and color to them.
原型(樹脂)
原型(樹脂)
原型
原型
型込め
型込め
鋳造
鋳造
鋳造後
鋳造後
型ばらし
型ばらし
着色
着色
型込め
型込め
着色
着色
研磨
研磨
濱口 佳純  Kasumi  Hamaguchi
鋳金・紙器・絵・文字
1995 熊本県生まれ
2013 熊本県立第二高等学校美術科 卒業
2017 金沢美術工芸大学工芸科鋳金専攻 卒業 
2019 金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 修士課程鋳金専攻 修了 
現在  石川県在住。尾崎紙器×イロイロコハコに勤務しながら、近年ではイラスト制作も行う。

賞歴 
2015 第8回佐野ルネッサンス鋳金展 入選 
2016 KANABIクリエイティブ賞2016 卒業制作の部 学長賞
2017 第9回佐野ルネッサンス鋳金展 奨励賞
2017 KANABIクリエイティブ賞2017 公募展・コンクールの部 優秀賞 

展覧会 
2015 金沢美術工芸大学工芸科有志展「コウゲイ℃ -素材と今の接着点-」/ 21世紀美術館市民ギャラリーB(石川)
2016 熊本県立第二高校美術科41期生有志展「ポニョッヒヨカスカドミングチグマフメイ」/ でんでん舎(熊本)
2016 金沢美術工芸大学工芸科金工コース4年有志展「あゆみ」/ ギャラリートネリコ(石川)
2016 次世代工芸展2016 / 京都市美術館別館(京都)
2017 グループ展「DISCOVERY2017」/ KEY GALLERY (東京) 
2017 企画展「美術館ワンダーランド2017 ~イロ・モノノ ハコニワ~」/ 安曇野市豊科近代美術館(長野) 
2017 ArtShop 月映企画展「森・神秘・Art ~古き社のかたわらに語りかけるカタチ~」/ 和田屋 (石川) 
2017 個展「かわらないけしき」/ Cafe&Gallery musee (金沢) 
2018 展覧会 鍛冶町倉庫(仮)/ ArtShop 月映奥 (金沢) 
2019 Artshop 月映企画展「作家特集 濱口佳純 展」/ ArtShop 月映 (金沢)
2021 いしかわ生活工芸ミュージアム企画展「Metal works- 奥深き金属工芸 -」 / 石川県立伝統産業工芸館 (金沢)
2021  第5回 ファースト・パトロネージュ・プログラム2021 / 3331 Arts Chiyoda (東京)
2021  グループ展「暮らし、ワイン、つくる人」/ワインと地酒 もりたか(石川)
2022  pop up「物語を綴る文具フェア」/銀座蔦屋書店(東京)
2022  pop up「モノゲン堂の1週間・春 / モノゲン堂(金沢)
2022 鋳物文具展「書く、の かたわら」/日々の暮らしを綴る道具店 綴ル (富山)
2022  Artshop月映作家特集 「行く道・帰る道」/ ArtShop月映 (金沢)
2022  個展「旅の子 ta bi no ko 」/Cafe&Gallery musee (金沢) 
2023 1 第3回 金沢工芸さんぽ / 阪急うめだ本店(大阪)
2023 8 夫婦展 / JINEN GALLERY (東京)
2023 12 個展 / 茶房  一笑 (金沢)
2024 9 夫婦展 / JINEN GALLERY (東京)
2024 11 個展 / ノマドライフ (金沢)
2025 3   collaboration project / 尾崎紙器・イロイロコハコ(石川)

2025展示予定
6/7-18 個展 / Cafe&Gallery musee (金沢)
9 夫婦展 / JINEN GALLERY (東京)
10  企画展 / いしかわ生活工芸ミュージアム (金沢)
2026展示予定
6 個展/日々の暮らしを綴る道具店 綴ル (富山)

その他
2022  工芸作家チャリティーオークション 参加
2024  工芸作家チャリティーオークション 参加
Kasumi Hamaguchi
metal casting artist/illustrator/paper carton craftsman

1995 Born in Japan
2019 Completed master's course in metal casting, Kanazawa College of Art, Graduate School of Arts and Crafts
Currently residing in Ishikawa Prefecture.
I am engaged in production activities while working at a paper container manufacturing company.
< Award history >
2016 KANABI Creative Award 2016 Graduation Production Division President's Award(Japan) 2017 9th Sano Renaissance Casting Exhibition Encouragement Award(Japan)

< Exhibition >
2019 Solo Exhibition / ArtShop Tsukibae(Kanazawa,Japan)
2021 Ishikawa Living Crafts Museum Special Exhibition “Metal works- Profound Metal Crafts” / Ishikawa Prefectural Traditional Crafts Museum (Kanazawa,Japan)
2021 5th First Patronage Program 2021 / 3331 Arts Chiyoda (Tokyo,Japan)
2022 pop up “Stationery fair that tells stories”/Ginza Tsutaya Bookstore (Tokyo,Japan)
2022 Cast Stationery Exhibition “Besides Writing” / Tsuzuru, a tool store that describes daily life (Toyama,Japan) 2022 Solo exhibition “Traveling child ta bi no ko”/Cafe&Gallery musee (Kanazawa,Japan)
2023 Solo Exhibition / JINEN GALLERY (Tokyo,Japan) 2023 Solo exhibition / Sabo Issho (Kanazawa,Japan)
2024 Solo Exhibition / JINEN GALLERY (Tokyo,Japan)
Back to Top